中小製造業における技術・技能の見える化による技術伝承に向けた戦略策定(令和6年度イノベーション戦略策定事業 計画概要)

委託先団体: (一財)ニューメディア開発協会

1.事業概要

 国内生産人口の減少やデジタル技術の進展、激しいグローバル競争により、国内の製造業はさらなる生産性向上を迫られており、ものづくりの現場においては、生産性向上を阻む多くの課題を抱えている。また、事業継続・拡大を願う中小製造業にとっては、熟練技術者が持つ長年の経験に基づいた作業知識・技術を引き継ぐ「技術伝承」が喫緊の課題となっている。本事業では、中小金属加工業を中心に、構造化手法による技術・技能の見える化に向けた実証を行い、金属加工業の集積地域における産学官連携スキームと連携した本手法の共有と展開に向けた戦略を策定する。

2.事業の目的

2-1. 背景・必要性

 主に金属部品や製品の加工・製造を目的とした金属加工業界は、独自の製造技術を持つ優れた企業が多く存在しており、金属の切削や曲げ、加工、表面処理などには高度な技術力が求められているため、他の製造業に比べ、熟練した技術者が多い状況にある。一方で、熟練技術者の高齢化が進み、現場で安定的に高品質な技術を維持するためには、卓越した技術を有する熟練技術者から若手への「技術伝承」が急務となっている。

2-2. 対象領域

 秋田県由利本荘地域は、電子部品の需要に対応するための中小金属加工業が集積しており、公設試である本荘由利産学振興財団、秋田県産業技術センターを中心とした産学官の連携スキームによる共同研究及びセミナー等を通じて地域産業の技術や経営の高度化、新技術・新産業の創出を推進している。本事業では、本産学官連携スキームの事業協力によって、技術・技能の見える化に向けた調査・分析及び構造化手法の有効性の検証を進め、本手法の共有・展開に向けた戦略を策定する。

3.事業の内容(技術的、機械システム構成上の課題と実施事項)

3-1. 技術的な課題、機械システム構成・開発上の課題

[1] 熟達者の技術・技能の伝承が進んでいない。
[2] 熟達者の技術・技能が暗黙知状態に留まっており、技術・技能の習得に多大な工数と時間がかかっている。
[3] 熟達者が技術・技能を教える技術に長けておらず、OJT中心の教育体制となっている。
(備考)暗黙知とは、熟練者のノウハウや経験に基づく知識であり、人々の行動や判断に内在し、言葉で簡単に伝えることが難しく、マニュアル化が困難な知識をいう。

3-2. 課題への対応(実施事項と課題解決のアプローチ)

[1] 暗黙知状態にある熟達者の技術・技能の可視化に向けたニーズ調査・分析を行い、熟達者の複雑な思考の可視化の必要性と有効性について検証する。
[2] 公的機関と連携した技術・技能の見える化に向けた支援スキームについて検討する。
[3] 熟練者のノウハウを効率的に習得するための教育システムについて検討する。

4.社会導入、事業化の戦略検討

4-1. 社会導入、事業化に向けた課題

[1] 中小金属加工業への簡易導入が可能な仕組みの構築が必要である。
[2] 社会導入に向けた横展開を可能とする、その推進母体となる事業スキームの形成が必要である。

4-2. 社会導入、事業化に向けた実施事項

[1] 暗黙知状態にある熟達者の技術・技能の可視化する手法(構造化手法)の有効性を検証する。
[2] 上記[1] と連動する形で、構造化手法の共有と展開を進める。
[3] 上記[2] と連動した導入・展開戦略を検討する。
[4] 他の中小金属加工業における導入・推進に向けた戦略を策定する。

5.実施体制

プロジェクトリーダー: 雲宝 広貴 (中小企業診断士)
プロジェクトマネージャー: 千葉 裕之 (一般財団法人ニューメディア開発協会)
戦略策定委員会委員長: 佐々木 信也 (秋田県産業技術センター)

【第1回戦略策定委員会 参加メンバー】

6.お問い合わせ先

イノベーション戦略策定事業全般:(一財)機械システム振興協会
URL: https://www.mssf.or.jp/
本事業の詳細:(一財)ニューメディア開発協会
URL: https://www2.nmda.or.jp/